DIVERSITY・EQUITY&INCLUSIONダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン

シーデーピージャパンでは近年のグローバル化や働く人たちの環境の多様化といったニーズの変化に対応するため、ダイバーシティ経営に取り組んでいます。年齢、性別、家族構成、障がい、国籍など、さまざまなバックグラウンドを持つ人材が活躍できる場所を提供することで新たな価値を創造するべく、新たな事業創出への足掛かりでもあると捉えています。そもそも社会には不平等な構造があり、誰もが同じスタートラインに立っているわけではないことが前提となっており、一様に同じツールやリソースを提供するのではなく、個々人の違いや状況に配慮して提供し、公平となる環境を整備することがエクイティの概念です。そして、企業におけるインクルージョンとは従業員がお互いを認め合いながら一体化を目指していく組織のあり方です。従業員一人ひとりの多様性を受け入れることに加え、組織の一体感を醸成することで成長や変化を推進する取り組みとなっています。

ダイバーシティ経営とは…

ダイバーシティ経営とは、多様な人材の能力を最大限に活かすことで、自社事業が成長していくという考え方です。女性、外国人、シニア、障がい者、LGBTQなど、様々な人材が活躍しできるよう、経営戦略的に組織を構築していくことがイノベーションにつながります。
多様な人材のアイデアやスキルを企業として生かしていくために、どのようにマネジメントして、ベストプラクティスを求めていくかが今後、ますます重要になってきます。
また、昨今ではワークライフバランスを重視する働き方が浸透する中で多様化する人材の雇用意識や価値観に対応した柔軟なマネジメントを行い、従業員それぞれの能力が発揮される企業文化の醸成を目指していきます。

男女共同参画
取り組み

男女共同参画の取り組みは持続可能な社会を築くために、とても重要な役割を果たすものであります。その重要性を深く理解し、推進している証として、弊社では「プラチナくるみん」と「えるぼし」の企業認定を取得しています。男女が平等な機会の下で能力を発揮できるよう、取り組みに向けた教育プログラムや意義を広く啓発し、職場文化の多様性と包括性を促進しています。そして、男女共に仕事と家庭生活を調和させやすい環境を提供しています。育児や介護の負担を共有したり、地域活動やボランティア活動に参加するなど、ワークライフバランスを支援しています。また、女性のリーダーが組織やコミュニティで活躍できるよう、リーダーシッププログラムやサポートを提供しています。今後とも、男女共同参画社会の実現に向け、社会全体の進化に寄与するものとして取り組みに注力していきます。

障がい者雇用
取り組み

障がいを持つ方々の採用を弊社は積極的に行い、これまでにない多様な能力を持つ人材を獲得しています。
また、障がいのある方でも働きやすいように適した職場環境づくりを心掛けており、専門的なキャリアアドバイスやトレーニングプログラムの提供なども行っています。
また、特例子会社のCDPフロンティア株式会社 では、障がい者の就労移行支援事業や福祉農園事業(イチゴ農園)を運営しており、就労移行支援事業所では、障がいのある方が一般の事業所に就労するために必要な知識や技術を養い、それぞれの適正に見合った職場への就職と定着を目標に訓練を行っています。

外国人雇用
取り組み

弊社では、様々な人種・国籍・性別・年齢・文化的背景などの多様性を尊重し、外国人の採用に積極的に取り組んでいます。
また、就労ビザの取得や日本での生活に必要なサポートを提供することで、採用後も円滑な職場環境を整備しています。
外国人向けの研修・教育プログラムを実施し、言語や文化の壁を乗り越え、スムーズに職場に溶け込めるように、日本語教育や日本文化の紹介、ビジネスマナー研修、職場でのコミュニケーション方法などを提供しています。外国人社員と日本人社員が相互理解を深め、互いの強みを生かしたチームワークを発揮できるよう、取り組みを進めることで、企業の業績向上にもつながることを期待しています。

シニア雇用
取り組み

人生100年といわれる時代、シニアといわれる高齢者の割合は世界で最も高く、日本は間もなく超高齢化社会となります。今後同様の問題を抱える先進諸国において、日本は先進事例として世界的な注目を浴びています。
しかしながら、働くことのへ意義を高度に理解し、意欲度も高いシニア世代は社会経済の上で本来、大きな資産であります。社会経験が豊富で多様な人的ネットワークや社会的信用を有するシニア人材の活用は必要不可欠です。特定の業務に関する専門的知識やコミュニケーション能力など、若い従業員にとってもポジティブな影響を与えてくれる存在であることを期待できます。
弊社では、ベテラン世代に向けたセカンドキャリア研修やリスキリングの機会を通して、キャリアとして活躍の場の可能性を拡げていけるようマネジメントシステムを構築しています。また、再雇用制度の整備では、長く働ける環境づくりと新たなシニア人材を迎える採用においても積極的に取り組んでいます。